グローバル化?
最近、海外メンバとの打ち合わせが増えてきています。
以前は、出張しないといけなかったのですが、今はzoomをはじめとしたコミュニケーションツールの発達により、オンラインでミーティングができてしまいます。
増えるのはいいのですが、英語が得意ではないので、聞くのが難しいんです。もちろんしゃべるのも難しいのですが、まず相手が何を言っているのかわからないので、まずは聞き取りたいと思っているのです。
zoomの字幕機能について
zoomには字幕機能があるのを最近知りました。
まだ、翻訳には対応してなさそうですが、きっと将来対応すると思うし、他社提供の翻訳ツールを使えば使えるのかもしれません。
会社で使うとサードパーティーのプロダクトを使うのを躊躇してしまうんですよね。
やっぱりセキュリティとか気になってしまいます。
さらに、英語しか対応していないみたいです。他のコミュニケーションツールは日本語に対応しているものもありそうですが、zoomはまだのようです。
字幕機能を有効にする
では、実際に設定する手順を記載します。
zoomにログインし、My Account/マイアカウントから、[設定]を選択します。

字幕機能までスクロールし、字幕機能を有効にします。

「自動でミーティングの文字起こしをするライブ文字起こしサービスを許可する」にチェックを入れて、保存します。
zoomアプリを起動します。

アイコンが増えています。
選択すると字幕が出るようになります。もちろん、相手の話した内容も表示されます。

ちなみに日本語「こんにちは」としゃべると、無理やり英語に聞こえた単語が表示されました。
きっと、翻訳機能も基本機能としてついていくことも期待できそうですね。